『まちの居場所、施設ではなく。:どうつくられ、運営、継承されるか』(水曜社, 2019年)のご案内
「まちの居場所」についての新刊書、『まちの居場所、施設ではなく。:どうつくられ、運営、継承されるか』(水曜社, 2019年)の中で、大船渡の「居場所ハウス」のことを執筆させていただきました。 田中康裕『まちの居場所、施設…
調査・研究・講演
調査・研究・講演
大船渡
調査・研究・講演
調査・研究・講演
Ibashoプロジェクト
Ibashoプロジェクト
Ibashoプロジェクト
調査・研究・講演
フィリピン
フィリピン
フィリピン
大船渡
大船渡
ネパール
フィリピン
調査・研究・講演
「まちの居場所」についての新刊書、『まちの居場所、施設ではなく。:どうつくられ、運営、継承されるか』(水曜社, 2019年)の中で、大船渡の「居場所ハウス」のことを執筆させていただきました。 田中康裕『まちの居場所、施設…
調査・研究・講演
日本建築学会から刊行された単行本、『まちの居場所:ささえる/まもる/そだてる/つなぐ』(鹿島出版会, 2019年)に岩手県大船渡市の「居場所ハウス」(Chapter 10)のことを紹介させていただきました。 他の先生方が…
フィリピン
フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ地区(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンでは、現在、拠点となる建物の建設が進められています。2019年7月に訪問した時、Ibashoフィ…
フィリピン
2019年7月、Ibashoフィリピンが活動するオルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラ…
フィリピン
2019年7月、Ibashoプロジェクトが行われているフィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)を訪問しました。先月のネパール訪問に続いて、今回の訪問にもUCSF(カリフォル…
ネパール
2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(振付師)のRさ…
ネパール
2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。今回の訪問にはUCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(…
大船渡
2019年6月15日(土)、大船渡市末崎町の「居場所ハウス」にて、六周年記念感謝祭が開催されました。2013年6月13日のオープンから2019年5月末までの約6年間の延べ来訪者数(スタッフを含む)は42,433人、1日平…
フィリピン
フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンは、2019年1月5日、拠点となる建物のオープニング・セレモニーが開催されました。その後の様子をご紹…
フィリピン
2019年1月5日(土)、フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンで、拠点となる建物のオープニング・セレモニーが開催されました(写真はIba…