合同会社Ibasho Japan

  • ホームHome
  • 会社概要About
    • 会社概要
    • 沿革
  • Ibashoの8理念Ibasho Principle
  • IbashoプロジェクトIbasho Projects
    • Ibashoプロジェクト
    • 居場所ハウス
    • Ibashoフィリピン
    • Ibashoネパール
  • 資料Resources
    • 資料
    • 出版物
    • 動画
  • お問い合わせContact
  • 調査・研究・講演

    居場所と住まいを開くこと:地域における親密でない関係

  • 調査・研究・講演

    地域における助け合いの拠点「実家の茶の間・紫竹」から教わったこと

  • 大船渡

    『居場所ハウスの歩み:東日本大震災の被災地・大船渡市末崎町の居場所づくりの10年』

  • 調査・研究・講演

    居場所における助け合いを考える@いきがい・助け合いサミットin東京

  • 調査・研究・講演

    『わたしの居場所、このまちの。:制度の外側と内側から見る第三の場所』(水曜社, 2021年)のご案内

  • Ibashoプロジェクト

    草の根の国際交流について

  • Ibashoプロジェクト

    Ibashoプロジェクトを通して学んだこと:外部から地域のプロジェクトに関わるための観点

  • Ibashoプロジェクト

    Ibashoのブックレットの公開:アフターコロナの社会の再構築に向けて

  • 調査・研究・講演

    『まちの居場所、施設ではなく。:どうつくられ、運営、継承されるか』(水曜社, 2019年)のご案内

  • フィリピン

    理念の振り返りと今後に向けた意見交換@Ibashoフィリピン

  • フィリピン

    Ibasho Ambassador@Ibashoフィリピンでのトレーニング

  • フィリピン

    Ibashoフィリピンでの拠点の建設作業と建設作業への高齢者の協力

  • 大船渡

    居場所ハウスで五周年記念感謝祭が開催されました

  • 大船渡

    岩手県大船渡市「居場所ハウス」の歩み

  • ネパール

    Ibasho as a Village:Ibashoの理念が実現される村@ネパール

  • フィリピン

    Ibashoフィリピン:これまでの活動を振り返り、今後の活動を考える集まり

フィリピン

理念の振り返りと今後に向けた意見交換@Ibashoフィリピン

2019.07.31 Ibasho

2019年7月、Ibashoフィリピンが活動するオルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラ…

フィリピン

Ibashoフィリピンの拠点と農園

2019.07.30 Ibasho

2019年7月、Ibashoプロジェクトが行われているフィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)を訪問しました。先月のネパール訪問に続いて、今回の訪問にもUCSF(カリフォル…

ネパール

外部の存在が地域で担う役割@ネパールのIbashoマタティルタ

2019.06.23 Ibasho

2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(振付師)のRさ…

ネパール

ネパールのマタティルタ村に広がるIbashoプロジェクト

2019.06.22 Ibasho

2019年6月、Ibashoプロジェクトが行われているネパールのマタティルタ(Matatirtha)村を訪問しました。今回の訪問にはUCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)のフェローのダンサー・コレオグラファー(…

大船渡

居場所ハウスの六周年記念感謝祭

2019.06.17 Ibasho

2019年6月15日(土)、大船渡市末崎町の「居場所ハウス」にて、六周年記念感謝祭が開催されました。2013年6月13日のオープンから2019年5月末までの約6年間の延べ来訪者数(スタッフを含む)は42,433人、1日平…

フィリピン

Ibashoフィリピンの拠点となる建物

2019.05.27 Ibasho

フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンは、2019年1月5日、拠点となる建物のオープニング・セレモニーが開催されました。その後の様子をご紹…

フィリピン

Ibashoフィリピンの拠点のオープニング・セレモニー

2019.01.06 Ibasho

2019年1月5日(土)、フィリピン・オルモック市のバゴング・ブハイ(Barangay Bagong Buhay)で活動するIbashoフィリピンで、拠点となる建物のオープニング・セレモニーが開催されました(写真はIba…

ネパール

Ibasho Ambassador@Ibashoマタティルタでのトレーニング

2019.01.05 Ibasho

ネパールのマタティルタ(Matatirtha)村ではIbashoマタティルタの活動が進められています。2016年から花壇、農園、堆肥作りをスタートさせ、その後、「Ibasho as a Village」(Ibashoの8…

ネパール

地域の場所を自分たちで作りあげていく@ネパールでのIbashoプロジェクト

2019.01.04 Ibasho

現在、ネパールのマタティルタ(Matatirtha)村では、ワシントンDCの「Ibasho」によるプロジェクト(Ibashoマタティルタ)が進められています。 プロジェクトのきっかけは、2015年に遡ります。2015年3…

フィリピン

Ibasho 8 Principles (Cebuano language)

2018.11.26 Ibasho

Ang mga tawo nga cdaran hatagan gihapon sa importansya kay bililhon nga katigayunan isip lumulopyo. Paghimo ug…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 12
  • >

合同会社Ibasho Japanについて

Ibasho Japanは日本、及び、アジア等において、高齢化の進むコミュニティが抱える諸問題を地域住民が主体となり解決していくための「居場所」作りのサポートと研究、高齢者が地域を支える存在となるための認識の共有、機会の提供を目的として活動しています。会社の概要ははこちらをご覧ください。

カテゴリー

  • Ibashoプロジェクト (90)
    • ネパール (26)
    • フィリピン (28)
    • 大船渡 (27)
  • お知らせ (6)
  • 調査・研究・講演 (17)

お知らせ・最近の活動

  • 地域における助け合いの拠点「実家の茶の間・紫竹」が実現してきたこと 2025.02.12
  • 居場所と住まいを開くこと:地域における親密でない関係 2024.12.04
  • 地域における助け合いの拠点「実家の茶の間・紫竹」から教わったこと 2024.08.10
  • 「いる」ことについて@人間・環境学会(MERA)シンポジウム 2024.06.06
  • シンガポールにおけるIbashoプロジェクトの活動拠点がオープン 2024.04.04
  • 『居場所ハウスの歩み:東日本大震災の被災地・大船渡市末崎町の居場所づくりの10年』 2024.03.20

アーカイブ

リンク

  • Facebook
  • Ibasho
  • Ibasho Nepal
  • Ibasho Philippines
  • ニュータウン・スケッチ
  • 居場所ハウス
https://www.youtube.com/watch?v=u3KcwgIrmdA&list=PLza8v7YbYLkEt7cLweGd1-Ig3_MM6omFE&index=19&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=wQwznhYMQdE&list=PLza8v7YbYLkEt7cLweGd1-Ig3_MM6omFE&index=17&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=BOxKxPux1Jg&list=PLza8v7YbYLkEt7cLweGd1-Ig3_MM6omFE&index=18&t=0s
  • ホームHome
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 合同会社Ibasho Japan.All Rights Reserved.